平成30年3月20日(火)
菊名区民会館での未病サロン菊名に行ってきました。
毎月第3火曜日13:30~15:00に開催しています。
今日は、昨年11月からサロンを開始してから、はじめての雨でした。
いつもより参加人数は少なかったのですが、のんびりとサロンの楽しいひとときを過ごしました。
介護予防インストラクターによるストレッチ体操、ロコモティブシンドローム予防のいけいけ体操を実施し、![]()
![]()
最後には輪になっておしゃべりの時間も作りました。
みなさんお気軽に参加ください
平成30年3月19日(月)10:30~11:30
三浦海岸の星和住宅で、10月から始まっている星和サロンに行ってきました。
星和住宅に住む介護予防インストラクターが仲間に声をかけ、サロンを始めました。
毎月第3月曜日の10:30~11:30に星和住宅集会所で開催しています。![]()
集会所には、インストラクターが作成した「フレイル」や「ロコモ」の解説が張ってありました。
サロン参加者の皆さんにわかりやすく伝えたいという思いがつまっています。![]()
![]()
6回目のサロンとなる今回は、未病センターの出張計測とストレッチ体操、介護予防インストラクターによるいけいけ体操を行いました。
いけいけ体操とは、12月の介護予防インストラクターフォローアップ研修で学んだロコモティブシンドロームを防ぐ下肢の筋肉トレーニングです。![]()
これからも介護予防インストラクターのみなさんとともに地域のサロンづくりを行っていきます
平成30年3月16日(金)
介護予防インストラクター修了生の酒井さんが独自に開催されている講座で、介護予防の体操の時間も作っているということでしたので、見学に行ってきました。
ご自身の資格を活かした終活がテーマの3回連続の講座の中で、
高齢者の制度や地域包括ケアシステムの構築のお話もされたそうです。
これからのご活躍も期待しています!
晴天の中、リビエラシーボニアマリーナにて、NPO法人小網代野外活動調整会議主催の報告会に出席いたしました。午前のウォークからたくさんの親子連れの参加があり、午後の白井貴子さんのミニコンサートでは更に盛り上がりを見せていました。当会の活動報告として、昨年の未病ウォークの話をさせて頂いた他、今後は福祉と環境を通じてのまちづくりでコラボレーション出来ることが楽しみであるとお伝えしました。かながわトラストみどり財団の方とも貴重な話ができたり、地元の小網代の方とも挨拶が出来、有意義な会となりました。引き続き、小網代の森のイベントにご注目下さい!
就労支援センター「どんまい」です。
どんまいのメンバーは、それぞれ苦手とすることがあります。
なかでも計算を苦手とする人が多いのですが、どんまいではお弁当や副菜の食数などの数を数える場面が多く、みんなが苦戦するところです。
今日は電卓を使って、計算ドリルを行いました。
普段きょろきょろしてしまって集中力があまりないメンバーも、机に向き合うと計算が終わるまでの15分ほどはとても集中して取り組めました。
終わったらご褒美のシールをプレゼントしました。
とても楽しそうにシールを選んでいました。
この取り組みがどう活かされていくのかはまだ未知ですが、みんなにストレスのない範囲でやっていきたいと思います(*^_^*)