記事一覧

理事会・評議員会開催

ファイル 3104-1.jpg

12月13日に理事会、14日に評議員会をそれぞれ開催しました。
写真は、評議員会の様子です。

タウンニュースに三浦市社会福祉協議会の取り組みが掲載されまし!

ファイル 3106-1.png

タウンニュースに三浦市社会福祉協議会の取り組みが掲載されまし!

「どんまい」保健所販売の様子

ファイル 3102-1.jpg

就労支援センター藤村です。
今日は保健所にお菓子の販売に行って来ました(*^_^*)
商品はクッキーとラスク、「どんまい」自慢のお漬物を販売しました。
一番人気はお漬物で、2パックご購入の後に再度来店され追加購入していただいたり、クリスマスバージョンのクッキーは「かわいい!」とお褒めいただいたりと短い時間でしたが楽しく販売をしてきました。

どんまい「メニュー会議発表会」

就労支援センター「どんまい」です。

今回は代表のメンバー3名でメニューの振り返りを管理栄養士の田村を中心に行い、朝の朝礼で発表をしてもらいました。
今回出た意見は
「豚の生姜焼きの調味料を多めにしたい。」
「ふろふき大根のソースの味付けをもうすこし濃くしてほしい。」
「フルーツをたまに出す。食べやすく切る。」
でした。

みんなの前で発表するという機会はあまりなかったので、とても緊張している様子が伝わります。
これからも続けていき、考える力と発表する力をつけることが出来たらとおもいます!

神奈川県生活支援サービス担い手養成研修

平成29年12月13日(水)

三浦市老人クラブ連合会と三浦市社協の協力で、神奈川県生活支援サービス担い手養成研修を南下浦市民センターにて実施しました。

主催は神奈川県保健福祉局福祉部地域福祉課と特定非営利活動法人よこはま地域福祉研究センターです。

「あなたのチカラを地域で活かそう!」をテーマに
よこはま地域福祉研究センターセンター長の佐塚氏の講義がありました。
難しいお話もわかりやすく、おもしろく、具体的に話してくださり、とて勉強になりました。
ファイル 3116-1.jpg
ファイル 3116-2.jpg

2日目が1月24日にあり、他の地域での生活支援サービスの取組みが紹介される予定です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
問合せ・申込は三浦市社協まで。