平成30年3月6日13:30~16:30三浦市総合福祉センター3F多目的ホールにおいて「高齢者の健康と安全~健やかな高齢期を過ごす為に」研修会を開催しました。講師は神奈川県医療福祉施設共同組合所属看護師2名の方に高齢者の健康についてや認知症高齢者の対応について講義して頂きました。市内の介護職員や家族介護者17名が参加しグループワークなど行い学びの多い研修となりました。
平成30年3月6日13:30~16:30三浦市総合福祉センター3F多目的ホールにおいて「高齢者の健康と安全~健やかな高齢期を過ごす為に」研修会を開催しました。講師は神奈川県医療福祉施設共同組合所属看護師2名の方に高齢者の健康についてや認知症高齢者の対応について講義して頂きました。市内の介護職員や家族介護者17名が参加しグループワークなど行い学びの多い研修となりました。
就労支援センター「どんまい」です。
お弁当に入っているおかず以外にも、どんまいではいろいろな調理にチャレンジしています!
一部ですが写真に撮ってあったので載せたいと思います!
うまくいったものはお弁当やおやつ提供の際の新しいレパートリーにしているので、これからも練習していきます(*^_^*)
就労支援センター「どんまい」です。
先日、普段作業を頑張っているご褒美として、みんなで東京ディズニーランドへ行って来ました。
しかし、ただのご褒美ではなく、どんまい以外の場所で社会性を身に着けるという目的もあったので、現地ではメンバー主体で時間を管理してまわったり、自分のお小遣いの範囲で買い物をしたりしました。
ゆったりとしたペースでまわりたいチームと、がっつりアトラクションにのりたいチームに分かれて楽しみました!
その様子を動画にまとめてあるので、お時間あるときに見てください!
これからもどんまいでの作業を頑張りながら、いろいろな経験をしていきたいです(*^_^*)
就労支援センター「どんまい」です。
どんまいには様々な障害や病気を抱えている方が通所しています。
そのなかに、薬の副作用で認知機能が低下してしまう方がいます。その方の主治医とどういった支援が本人にとって良いかを話し合い、紙に作業の指示や工程などを書き出して、自分のペースでやるようにしてみることにしました。
盛り付けなど日によって工程が変わってしまうものは、本人にとって負担になると考え、副菜の調理に携わってもらうことにしました。
最初は野菜の切り方や機械の使い方など、職員と都度確認をしながら行っていましたが、今では簡単な指示書をもとに自分で作業工程表を書き上げ、それにそって作業を進めることができるようになりました。
写真は実際に本人が書いた作業工程表と、完成した副菜です!
副菜の20gにも、メンバーの嬉しさ悔しさなど様々な感情が入っています。
これからもそんなことを心の隅に置いておいていただけると嬉しいです(*^_^*)