記事一覧

平成29年度 虐待防止ネットワーク事業 事例を通して考える虐待の実態

平成30年2月2日(金)
”虐待防止ネットワーク事業 事例を通して考える虐待の実態”を行いました。
場所;三浦市南下浦市民センター講堂
時間:18:30~20:00
参加者:50名
講師に内嶋順一弁護士をお招きして、講義とグループワークを通じて虐待について学びました。
ありがとうございました。

ファイル 3159-1.jpg

ファイル 3159-3.jpg

海外会館のサロンへ行ってきました

平成30年2月1日(木)

海外会館のサロンに行ってきました。

今月の講座は看護師黒坂による「口腔ケアについて」です

参加者と一緒に口腔ケアのお口の体操を行いました。

ファイル 3160-1.jpg

2018.2.1 どんどん!デイサービスセンター開所式

ファイル 3157-1.jpg
ファイル 3157-2.jpg
ファイル 3157-3.png

子どもたちに大ブーム!!

ファイル 3153-1.jpgファイル 3153-2.jpgファイル 3153-3.jpgファイル 3153-4.jpgファイル 3153-5.jpg

子どもたちが今、夢中になっている遊びがあります!!
オセロとマンカラです!!
覚えることがあまり得意ではないと言っていた子が、お友達と協力しながらルールを覚えようとしていたり、以前はスタッフに勝てなかった子が一生懸命オリジナル戦法を考えだし、スタッフに勝ったり、日々子どもたちの成長に驚かされています!!
今後も楽しいゲームで子どもたちと遊びながら成長していきたいです!!
ちなみに、今は子どもたちのほうが全然強いです!!

神奈川県生活支援サービス担い手養成研修2日目

平成30年1月24日(水)神奈川県生活支援サービス担い手養成研修
「あなたのチカラを地域で活かそう!」

平成29年12月13日の1日目に引き続いて2日目を開催しました。

2日目の今回は、
主催のよこはま地域福祉研究センターセンター理事吉川氏より
生活支援サービスの具体的な活動として、小田原市久野地区の助け合い活動の様子がDVDで紹介されました。
ファイル 3151-1.jpg

その後は、グループごとにワークショップを行い、地域の課題と自分が助け合いとしてできることを書き出しました。
ファイル 3151-2.jpg

グループ発表では、具体的にサロンを始めたい、うちの地区でも老人会を立ち上げたいなど積極的な意見も出ていました。
ファイル 3151-3.jpg

今後は各地域で生活支援サービスについての勉強会やワークショップを開催していきたいと思っています。

主催は神奈川県保健福祉局福祉部地域福祉課と特定非営利活動法人よこはま地域福祉研究センターで
三浦市老人クラブ連合会と三浦市社協の協力で開催しました。