記事一覧

旭小学校 福祉教育

令和5年11月7日と10日に、三浦市立旭小学校の4年生19名を対象に、福祉教育を行いました。

11月7日(火)は車イス体験、高齢者疑似体験、視覚障害者疑似体験を行いました。 
 また、車イスユーザーの田村さんから当事者目線で話をしていただきました。田村さんの小学校時代の先生が旭小に勤務されていて、10数年ぶりの再会もあり、大いに盛り上がりました。
ファイル 4353-1.jpg

 11月10日(金)は手話についての学習です。
三浦市聴覚障害者協会の方々にご協力いただきました。自分の名前を手話で覚え、「こんにちは。私の名前は〇〇です。よろしくお願いします。」と挨拶。 後半は「気球に乗ってどこまでも」のうたを手話で学び、みんなで歌いました。
ファイル 4353-2.jpg
ファイル 4353-3.jpg

 児童の皆さんが積極的に取り組み、発言する様子がとても印象的でした。おつかれ様でした。
ファイル 4353-4.jpg

未病サロン(海外会館)

令和5年11月8日、海外会館にて未病サロンを開催しました。体操の後、お手玉を使ったレクリエーションを行い、脳トレになると言って参加者のみなさん大いに盛り上がりました。許可を得て、写真掲載しています。

昔取った杵柄、3玉の曲芸
ファイル 4352-1.jpg

みんなで仲良くお手玉回し(左手で受け取って、右手で渡す)
ファイル 4352-2.jpg

未病サロン(シーアイマンション三浦海岸)

令和5年11月7日、三浦海岸駅近くのマンション管理棟で未病サロンを開催しました。

ストレッチ体操の後、三浦市オーラルフレイル健口推進員さんによる健口体操を行い、お口がほぐれたところで童謡・唱歌を合唱しました。
ファイル 4351-1.jpg

令和5年養育支援講演会のご案内

ファイル 4350-1.pngファイル 4350-2.png

令和5年養育支援講演会のご案内です。
オンラインと会場のハイブリットでの開催ですので、参加しやすい方法をお選びいただけます。ご興味のある方はぜひご参加ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y5c/kodomo/p381142.html

HUGくみ「ハロウィンお化け屋敷!」

ファイル 4349-1.jpgファイル 4349-2.jpgファイル 4349-3.jpgファイル 4349-4.jpgファイル 4349-5.jpg

10月28日(土)ハロウィンイベントお化け屋敷をしました。
先日のHUGくみ保護者会で保護者の方にも見て頂き(怖い~)とお墨付き!!
真っ暗な部屋の中を懐中電灯のみで、1番奥に置いてある十字架を取って戻ってくる。
怖くて部屋になかなか入れない子・途中で猛ダッシュで入り口に戻ってしまう子・十字架を取れずに再挑戦する子や泣いてしまう子もいました。
終わってからも(怖かった~)と皆しばらく言い続けていました。