記事一覧

2018.12.19 活動評価促進部会を開催しました

ファイル 3561-1.jpg
三浦市民生活向上会議活動評価促進部会を開催いたしました。
事務局の実践報告や次期地域福祉活動計画の素案を基に話し合いました。
ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
次回は2月20日に開催予定です。

どんどん卒業式

 本日はご利用者N様の卒業式がありました。
N様は退院直後から通所を開始、リハビリに参加してきました。
 当初は術後の脚をかばうような歩き方もみられましたが、今では
ほぼ手術前と同じ生活を取り戻すことができました。
ファイル 3574-1.jpg  
 卒業後も体操サロン等でのインストラクターに復帰し、地域での活動をされています。
ファイル 3574-2.jpg
 またどんどんデイサービス 未病センターに顔を見せに来てください。
 

共生サービスセンター暖館から

ファイル 3560-1.jpg

メリークリスマス

クリスマスの飾りつけ

ファイル 3558-1.jpgファイル 3558-2.jpg

児童デイサービス「HUGくみ」です。

暖館館内のクリスマスの飾りつけを、一部お手伝いさせてもらっています!

完成したらまたこちらのブログで発表します(*^^*)

地域支援を考えるフォーラムを実施しました

平成30年12月12日(水)13:30~15:30

三浦市老人クラブ連合会が主催し、当会が共催したフォーラムが
南下浦市民センターで開催されました。
9月におこなわれた勉強会を総括するフォーラムとして、関係者とともにパネルディスカッションや参加者を交えた地域支援交流会を実施しました。
老人クラブや地域住民、福祉関係団体など55名の参加があり、今後の地域支援にむけてのつながりづくりについて話し合いました。


南下浦地区の老人クラブの実践報告の様子
ファイル 3556-1.jpg
第2福寿会 下村美知子氏・千鳥会 長谷川正代氏

パネルディスカッションの様子
ファイル 3556-2.jpg
講師に、吉川典子氏(NPO法人よこはま地域福祉研究センター)、
パネリストに老人クラブやまゆり会(川松氏)・民生委員(大森氏)老人福祉保健センター(鈴木所長)・生活支援Cd(斉田)。

地域支援交流会の様子 
ファイル 3556-3.jpg
参加者が三崎・南下浦町・初声の3地区に分かれて自己紹介などをおこないました。

今後も各地区などでこういった機会を作り、市全体で地域支援を進めていきたいと思います。

神奈川県の委託事業で、神奈川県老人クラブ連合会による平成30年度地域支援事業担い手養成研修事業です。