感染対策の一環として、オンラインを活用して、地域のサロンを実施しています
「オンライン」という言葉にサロンの参加者の皆さんは戸惑っていましたが、
実際に会場で、画面越しに理学療法士の成田と会話をしながらストレッチをすると、皆さんもとても楽しそうでした!
今後もオンラインサロンも活用していきたいと思っています。
社協の会議室の様子
各地域のサロンの様子
感染対策の一環として、オンラインを活用して、地域のサロンを実施しています
「オンライン」という言葉にサロンの参加者の皆さんは戸惑っていましたが、
実際に会場で、画面越しに理学療法士の成田と会話をしながらストレッチをすると、皆さんもとても楽しそうでした!
今後もオンラインサロンも活用していきたいと思っています。
社協の会議室の様子
各地域のサロンの様子
令和3年3月21日(日)
交流センターまつり・市民活動デイが開催されました
コロナ禍での開催のため、密を避けるため、事前に3/14から市民活動ウィークとして交流センターでの展示や販売をしたほか、専用サイトで団体アピール動画やライブ動画が配信され、40の市民活動団体が参加しました。
3/21は、11時からセンター内と市役所をオンラインでつなぎ、セレモニーと大抽選会がおこなわれました。
また、ベイシア2階のフリースペースにて、市民活動マーケットも開催されました。
社協ではフレイルチェック(イレブンチェック)を実施しました。
飛行機模型の第一人者として知られる柏木崇男さんが、1/72スケールの飛行機模型を3機、当法人にご寄付くださいました。
寄付の目的は「大空への夢を抱く障害者を応援したい!」というもの。今回、この貴重な模型を手にしたのは、県央福祉会三浦創生舎に通う田村一輝さんです。
どうですこの笑顔!穴が開くほど眺めていました。田村さんは、大のゼロ戦好きで、靖国神社にいったこともあります。
「ケースを買って大切に保管します。毎日眺めたいです。」と大喜びでした。
柏木さん、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
写真は上から、模型の手に大喜びの田村さん、今回寄付のあった3作品、プロモデラ―の柏木さん
柏木さんの作品は、こちらで購入することもできます。
https://www.msmodelswebshop.jp/product-list/678
柏木さんの工房ウィングワンのHPです。
http://blog.livedoor.jp/wing_one_k/
ウィングワンの取材記事です。
https://www.barjp.com/zatugaku/newfile179.html
全国社会福祉協議会より情報が届きましたので、お知らせいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
被災地支援・災害ボランティア情報
令和3年2月福島県沖を震源とする地震(第4報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランテ
ィア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
2021年2月24日(水)16時
■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20210224/
■主な内容
・災害VCの状況(宮城県・福島県の7市町で災害VC設置)
・ボランティアの募集範囲は当該市町在住の方のみ
(宮城県山元町災害VCは過去の災害で対応経験のある団体のみ)
2021年2月24日(水)16時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
2月19日、カーブス三浦海岸駅前店より、食料等の寄贈を頂きました。カーブス様が毎年この時期に「フードドライブ」と称して行っている事業で、全国2000店舗が協力しているとのことです。今回で3回目となりますが、約70名の会員の方より店舗に届けて頂いた104㎏の食料や飲料を、本日受け取りに上がりました。現在、コロナ禍の影響を受けられている皆様や食料の支援を必要とされる方のために、有効に活用させて頂きます。
追伸:現在自粛により体の衰えを感じられている皆様には、カーブス様の筋力向上プログラムは大変有効だと思います。感染予防の下、約300名の方が利用されているとのことですので、詳しくは046-854-9112までお願いします。