8月15日、今年度第1回目の活動評価促進部会を開催致しました。
第3次地域福祉活動計画の第1次素案について審議しました。
9月10日に三浦市民生活向上会議全体会を開催予定です。
地域福祉センター高齢者デイサービス チーフヘルパーの平山です。
毎日暑い日が続いています・・・・と言う事で本日は午後に行う体操の後に、夏の風物詩「かき氷」をご利用者の皆さんに振る舞いました。
ご利用者の皆さんからは「懐かしい」「夏はかき氷だね!」などのお言葉を貰い、夏の一時を感じて頂けたのではと思います。
左は、段差解消や着替えの時に使う台です。
右は、子どもたちがトイレットペーパーを使いやすくする装置です。
下にキャスターがついていて、子どもの手の届くところにペーパーホルダーを持ってこれるようになっています。
おむつかえや着替えの時に使用できる目隠しです。
大きくも小さくもスペースを区切れるよう、開閉できるようになっています。
今紹介したHUGくみの道具は、
HUGくみ職員斉田さんのご主人が、手作りでHUGくみにプレゼントしてくれたものだそうです。
本業は物を作るお仕事ではないそうですが、
どれも頑強に作られています。
子どもたちが触る部分は、丸みを帯びた作りになっています。
HUGくみは、必要な道具を作ってくれる斉田さんのご主人や、
子どもたちを見守り、一緒に遊んでくれる方など、
地域の様々なボランティアに支えられながら、
楽しく活動しています!
*-*-*
斉田さん、ボランティアの皆様、ありがとうございます!
小規模多機能型居宅介護支援事業所 はつらつです。
はつらつでは、去る8月7日、三浦海岸花火大会に併せ、花火鑑賞会を実施致しました。三浦市を一望できる総合福祉センターの醍醐味。
当日は、夕方から皆様をお迎えにあがり、職員お手製の夏祭り夕食で
お・も・て・な・し♪
夕暮れ時には、夏には珍しい「富士山」もお目見え。ご利用者様の中には手を合わせて「幸せだ~。」と拝む方も・・・
今年は、合間のレクリエーションにも力を入れ、花火を見た後は、みんなで記念撮影☆
職員の子どもたちも一緒に参加し、いつものデイサービスでは味わうことのできない、様々なふれあいを体感し、充実したお顔で帰宅されるご利用者様の笑顔が印象的な1日となりました。
当日の様子は動画でも追ってご報告いたします!!