記事一覧

湯ごころでクリスマス会を行いました。

 寒さも深まる中、いかがお過ごしですか?
 湯ごころは今週、クリスマス週間と題して催しを行っています。
 本日は11日に行われました湯ごころの「クリスマス会」の模様をお届け致します。
ファイル 2034-1.jpg
 この日来てくださったのは”新日本婦人の会”の方々で、オカリナをご披露頂きました。
ファイル 2034-2.jpg
 生演奏の感動はCDでは得難いものがありますよね♪
ファイル 2034-3.jpg
 本当にありがとうございました。また宜しくお願い致します。

平成27年度第1回苦情処理委員会の開催

2日に、本年度第1回目となる苦情処理委員会を開催致しました。

ファイル 2028-1.jpg

タウンニュースにCHO構想推進の取組みが掲載されました!

ファイル 2027-1.png

タウンニュースに三浦市社会福祉協議会におけるCHO構想推進の取組みが掲載されました。とても素晴らしい記事です。

2015.11.27 三浦市ボランティア連絡協議会親睦研修会

ファイル 2024-1.jpg
平塚市の花菜ガーデンに行ってきました。

ファイル 2024-2.jpg
ファイル 2024-3.jpg
秋のチューリップが咲いていました。

参加者は24名です。

CHO構想の推進 三浦市社会福祉協議会の取組み

ファイル 2020-1.jpg

三浦市社会福祉協議会では今、「CHO構想」に関する職員説明会を開催しています。CHO構想とは、企業や団体などが、従業員やその被扶養者の健康づくりを企業経営の一部として位置づけ、経営責任として従業員等の健康マネジメント、いわゆる健康経営を進め、企業の労働生産性向上、健康満足度、医療コスト削減といった経営指標を調和的に改善させることにより、企業全体のパフォーマンスを向上し、その結果として企業の経営価値向上に資する取組みのことです。
三浦市社会福祉協議会でも、この取り組みに賛同し、率先してこれを実践したい考えています。まずは、個々の職員に今からでも取り組める健康増進にむけた個人目標を掲げてもらうことにしました。これをCHOが中心となって、保健師や管理栄養士とともに一元的に管理できる環境を整えたい考えです。具体的な個人目標は「休肝日を設ける」「タバコの本数を減らす」など無理のないところから設定したいと考えています。「すぐできる個人目標の設定」です。