記事一覧

どんまい「ソフト食の提供」

ファイル 2934-1.jpgファイル 2934-2.jpg

就労支援センター「どんまい」です。

どんまいのお弁当を召し上がっていただいている利用者様は、ご高齢の方が多いということで、どんまいでもソフト食の提供を検討しています。

実際に、介護老人福祉施設「わかたけ富岡」さんで調理場体験をさせて頂いたり、マルハニチロさんにどんまいの調理場で調理実習をしていただいたりと、勉強を重ねてきました。

まずは実験的ではありますが、はつらつさんにソフト食の提供を管理栄養士の田村を中心に行っています。
写真のお弁当も、舌でつぶせるくらいやわらかくなっているので、歯や嚥下に問題のある方でも召し上がりやすくなっています。
実際にはつらつさんから、普段は二割程度しか食べれなかった方が、完食することができたなどと、嬉しい言葉をいただくことができました。

「食べる」ことを喜びに感じて頂けるように、また、今後は地域センターの利用者さんにも提供できるよう、試行錯誤しながら取り組んでいきます。

2017.8.4どんまい「海に親しむ会」

ファイル 2932-1.jpg

就労支援センター「どんまい」です。

8月4日に荒井浜にある海上亭で行われた「海に親しむ会」に参加してきました。
今年初めての海だというメンバーがほとんどで、水着に着替えて海で泳いだり、ビーチバレーをしたり、楽しい時間を過ごしました。

今年は「泳ごう!」「バレーしよう!」とみんなが声をかけあっていたためか、小屋で過ごす時間が少なかったです。
来年もぜひみんなで参加したいです。

写真は印刷してみんなにプレゼントしました。
楽しかった時間を思い出しつつ、これからも仲良く頑張りたいと思います。

親子生き物講座 NPO法人小網代野外活動調整会議 2

ファイル 2930-1.png
まずは、アカテガニの特徴について、よく学んでください。

ファイル 2930-2.png
ここで岸先生から質問です。この8枚の写真の中で、一枚だけアカテガニじゃない蟹が混ざっています。はたして、どれでしょう?

ファイル 2930-3.png
アカテガニに関する岸先生のコラムです。

正解は「2」でした。

親子生き物講座 NPO法人小網代野外活動調整会議

ファイル 2929-1.jpgファイル 2929-2.jpgファイル 2929-3.jpg

 本日は久し振りの晴天の下、『岸先生の小網代生きもの講座』を
NPO法人小網代野外活動調整会議と共催しました。当会の建物屋上から見る「小網代の森」は大変見事であり、岸先生の解説も絶妙で、改めて「小網代の森」の素晴らしさを体感することが出来ました。ちょうど夏休みということもあり、実物のアカテガニは子供たちに大人気でした。
 今後は、これをもとに、10月11日の「未病」とコラボレーションした健康ウォーキングを開催してまいりますので、ご期待下さい!

就労支援センターどんまい☆ハートフルマーケット販売☆2017.8.16

ファイル 2926-1.jpg

就労支援センター「どんまい」です。
今日は、月に一回市役所本館にて行っているハートフルマーケット販売を行なってきました(*^_^*)
今回は、おにぎり弁当・鶏の唐揚げ・春雨サラダ&パウンドケーキ・かぼちゃケーキ・黒糖まんじゅうを提供させていただきました。お盆ということもあり、売れ行きが今一つといった状況でしたが、お菓子はすぐに完売し、同行したメンバーはとても喜んでました(^_^)v市役所では、販売しきれなかった商品を地域センターの職員の方たちやHUGくみ職員、末病センター職員の協力をいただき、完売することが出来ました。皆さんのご協力ありがとうございます。今後もメンバー達が一生懸命調理作業に取り組んでいきますので、よろしくお願いしますm(__)m