記事一覧

「令和6年能登豪雨災害義援金」の募集が始まりました

令和6年9月20日からの大雨による災害に対して「令和6年能登豪雨災害義援金」として、石川県共同募金会による義援金の募集が始まりました。
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/37980/

寄付の方法は、本会ボランティアセンターへの持ち込みまたは受付口座への振込みです。

ご協力よろしくお願いいたします。
ファイル 4432-1.png

令和6年9月20日からの大雨による災害(第1報)

石川県で発生した、令和6年9月20日からの大雨による災害について、全国社会福祉協議会からの情報をお知らせします。

3県(山形県、新潟県、石川県)で被害が発生しており、災害救助法は、1県6市町石川県(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)に適用されました。

石川県では、令和6年能登半島地震による災害ボランティアセンターが設置されている七尾市社協、輪島市社協、珠洲市社協、志賀町社協、穴水町社協、能登町社協において、被害状況や求められる支援について情報を収集しています。

石川県災害対策ボランティア本部(事務局:石川県庁)では、令和6年能登半島地震以降実施している金沢駅からのボランティアバスや現地集合型によるボランティアの追加募集を実施しています。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://prefvc-ishikawa.jimdofree.com/

出張未病センターの計測@岬陽サロン

ファイル 4430-1.jpg

本日、岬陽小学校で開催しているみうらふれあいサロンで初めて出張未病センターの計測を行いました。
測定結果に基づいた看護師による説明を興味津々に聞いていました。

三浦市社会福祉協議会安心館避難訓練

ファイル 4429-1.jpgファイル 4429-2.jpg

避難訓練を実施しました。消火器での消化訓練や自動火災報知機の操作等を行いました。

2024.9.12 陳情書が委員会で了承されました

8月14日に三浦市議会へ提出いたしました「身寄りのない高齢者の施設利用に関する陳情書」について、都市民生常任委員会において了承されました。
全文掲載いたしますので、下記ファイルをぜひご覧ください。

ファイル 4428-1.pdf