記事一覧

7月25日からの大雨による災害(第4報)(県社協より)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
被災地支援・災害ボランティア情報
7月25日からの大雨による災害(第4報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       2024年8月2日(金)20時00分発行
      全国社会福祉協議会 地域福祉部
      全国ボランティア・市民活動振興センター
        http://www.saigaivc.com/


標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランテ
ィア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。

■掲載日時
 2024年8月2日(金)19時30分
 
■掲載ページはこちら 
 https://www.saigaivc.com/20240802/

■主な内容
・高速道路無料化措置の実施
・社会福祉協議会の動き

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

真夏の学習支援

 ボランティアセンターで行われている、恒例の夏休み学習支援。
今年も参加する小学生たちとボランティアの先生方の協力を得て行われています。
 フレイルサポートセンターでは昨年に引き続き、地域の創りの拠点として場所の提供等で協力させていただいています。
ファイル 4417-1.jpg
 いつもはデイサービスの奥の部屋で勉強をしていましたが、本日は最終日ということで、デイサービスの利用者と子どもたちが一緒にラジオ体操をする企画を立てました。
 体操の後は普段のリハビリのことやデイサービスの事など質問コーナーとなり興味深々の子どもたちでした。

ふれあいサロン ご参加募集

南下浦コミュニティセンターでのサロンも開催されました。
こちらの施設は真新しくて奇麗なお部屋です。
とても気持ちよく開始できました。
今日は脳トレのあと、ウクレレの生演奏に合わせて歌唱も楽しくできました。
8月から曜日変更になりましたが今後ともよろしくお願い致します。

ファイル 4416-1.jpg
今日も体操していただきました。
ファイル 4416-2.jpg
ファイル 4416-3.jpg

2024.7.13 社会を明るくする運動に参加しました

ファイル 4415-1.jpg
三崎下町において、薬物使用禁止の啓発活動をおこないました。

R6年度 CHO 研修開催しました

7月11日(木)16時~17時
安全衛生委員会主催でCHO(健康経営)の研修を開催をしました。
新入職員を中心に18名の職員が参加。
ウィリズムとタニタ活動量計の使用目的と入力方法等を学びました。
職員が心身ともに健康であること・モチベーションアップをすることが、業務の質の向上につながります。今回の研修を自身の健康維持につなげ、各事業所のサービス提供に活かしていきたいと思います。

ファイル 4414-1.jpg
ファイル 4414-2.jpg