記事一覧

発行しました!「地域包括ケア推進のための地域診断書上宮田第1区の場合」

本会では「住み慣れた地域社会の中で、誰もが・いつまでも・安心して生活できるようにすること」を目的に、支え合いの地域づくりを進めております。
 このたび、上宮田第1区において地域調査をおこない、その結果を冊子にまとめました。当会では今回の冊子で9地区、計6冊目の発行となります。調査と並行して住民の有志とともに月1回の地域を考える「茶話会」を開催し、地域の実情や今後必要な支えあいについて話し合ってきました。現在、住民による新たな取り組みの創出につながり始めています。

冊子は上宮田第1区の全世帯に配布されたほか、当会ホームページからダウンロードすることができます。

ファイル 4505-2.png
ファイル 4505-1.pdf

看護小規模多機能型居宅介護ゆごころ ソレイユの丘へお出かけ

ファイル 4504-1.jpgファイル 4504-2.jpg

ソレイユの丘に行ってきました。向かっている途中、雨が降って来てしまったので車内で焼き芋を食べながら雨がやむのを待っていたら、いつの間にか雨がやんで晴れ間が…
色とりどりのコスモスの花を見てきました。

2025.10.30 実習生の受け入れをおこないました

ファイル 4503-1.jpg
本会では、地域の福祉人材育成の一環として、社会福祉士養成課程の実習生の受け入れをしております。

今回は、地域の困り事の情報を集め、「社協職員として取り組みたい事業」と「市民活動団体として取り組みたい活動」というテーマで、最終日に発表していただきました。写真はその様子です。

23日間お疲れ様でした。

実習にご協力いただいたご利用者・ご家族や地域の皆様、ありがとうございました。

看多機ゆごころ、小多機はつらつ合同研修

ファイル 4502-1.jpgファイル 4502-2.jpg

福祉用具メディアケアセンターの中村所長を講師としてお招きして、車椅子の階段昇降研修を実施しました。

2025.9.30 実習生の受け入れをおこないました

ファイル 4501-1.jpg

本会では、地域の福祉人材育成の一環として、社会福祉士養成課程の実習生の受け入れをしております。
写真は、実習最終日におこなった事例検討会の様子です。

障害児者から高齢者まで、そしてボランティアセンターなどにおける地域活動支援まで、さまざまな事業を体験していただきました。23日間お疲れ様でした。

実習にご協力いただいたご利用者・ご家族や地域の皆様、ありがとうございました。

ページ移動