記事一覧

地域の身近な拠点づくり推進セミナーで未病サロンの報告をおこないました

ファイル 3647-2.jpg

平成31年3月18日(月)

全国社会福祉協議会主催の「地域の身近な拠点づくり推進セミナー」があり、三浦市社協から未病センターの取り組みについて報告をおこないました。使用したパワーポイントは、↓こちらからご覧いただけます。
ファイル 3647-1.pptx

テーマは、「すべての住民が住みやすい地域をつくる~地域活動拠点の多様な展開~」で
シンポジストとして、
川崎市宮前区野川地区の住民グループ すずの会代表の鈴木恵子氏から個人宅を拠点とする集まり「ダイヤモンドクラブ」の取り組みについて、
宮崎県日向市市社会福祉協議会の成合進也氏から「認知症の人にやさしい図書館プロジェクト」の取り組みについて、
三浦市社会福祉協議会では斉田から未病センターの取り組みについて、報告をおこないました。
コーディネーターは東洋大学社会学部社会福祉学科教授の加山弾氏でした。

未病センターの報告では、特に現在27ヶ所ある未病サロンの取組みについてお話させていただき、飯森中区のなかよし会の様子を動画でご紹介してきました。

セミナーで学んだことを日々の活動に活かしていきたいと思います。

斎田聖子の発表の様子はこちらで↓

2019.3.15 ボラ協総会

3月15日13:30より三浦市ボランティア連絡協議会総会が開催されました。
ファイル 3651-2.jpg
来年度事業計画及び予算、会則改正、次期役員の選任について審議しました。
総会終了後は、AA(アルコホーリクス・アノニマス)の方をお招きし、アルコール依存症とAAの活動について勉強しました。
ファイル 3651-1.jpg

2019.3.22 タウンニュースに記事が掲載されました

ファイル 3672-1.png

ぼたもち作り

ファイル 3650-1.jpgファイル 3650-2.jpgファイル 3650-3.jpg

本日3月21日はお彼岸中日のため、おやつの時間に利用者と一緒にぼたもちを作りました。
あんこをたっぷりつけたり、薄く伸ばしたり、お寿司のように上に乗せてみたり、個性豊かなぼたもちができました!
「こうやって作るのもいいね」と皆さん楽しまれていました。

なかよし会のサロンで防災講座をおこないました

平成31年3月19日

下宮田地区でおこなわれているなかよし会のサロンで、三浦市防災課の石渡氏と伊藤氏に来ていただき、防災講座を実施しました。

ご近所でも災害時のことは話し合っていて、高齢の一人暮らしの方に災害時に声を掛ける予定でいることなどが話に出ました。
質問もいろいろあり盛り上がりました。防災課の方に今後もぜひサロンに来てもっと話してほしいとのことでした。
ファイル 3648-1.jpg

その後は成田によるストレッチをおこないました。
ファイル 3648-2.jpg

防災課による市内サロンでの防災講座は平成31年度も継続していきます。ご興味のある方は防災課または三浦市社協までご連絡ください。