記事一覧

初声小学校児童会の皆さまより赤い羽根共同募金をお預かりしました

令和3年11月29日(月)

三浦市立初声小学校の皆さまより赤い羽根共同募金のご寄付をいただきました。
初声小学校を代表して児童会三役の方たちより33,727円受け取りました。

ファイル 4064-1.jpg

写真中央  会長:畑岡飛希空さん
写真左  副会長:青木うたさん
写真右   会計:大井連さん

ファイル 4064-2.jpg

児童会のみなさまが沢山の啓発ポスター・チラシを作成してくださいました。
有難うございます。

初声小学校生徒のみなさま、先生方、保護者の皆さまご協力有難うございました。

どんどん11月の花

11月のお花たち

どんどんデイサービスセンターです。

今回は現在リハビリ施設を明るく彩っているお花たちをご紹介します。

ファイル 4063-1.jpg
ファイル 4063-2.jpg
『日々草』
花言葉:「楽しい思い出」


ファイル 4063-3.jpg
『千両』
花言葉:利益」「裕福」「財産」など縁起のよい花言葉は、たくさんの実をつける姿が豊な印象を与えることにちなみます。「恵まれた才能」は素質の高さ、「可憐」は端正な見た目を表し、可能性や美しさも兼ね備えた樹木であることを表しています。

ファイル 4063-4.jpg
『菊』
花言葉:「高貴」や「高尚」、黄色い菊は「破れた恋」(泣)


ファイル 4063-5.jpg
『水仙』
花言葉:白の水仙(スイセン)の花言葉は「神秘」。


もうまもなく今年も12月に突入しますね。
12月はどんなお花たちに会えるでしょうか?


どんどんデイサービスでは、"リハビリ特化型のデイサービスセンター"として、理学療法士が在籍し、床上動作、運動療法、温熱療法を組み合わせ、期間設定での介護状態の軽減をめざし、目標志向型のサービスを提供しております。

どんどんデイサービスホームページ
https://www.shakyo-miura.com/wordpress/dondon-dayservice/

小網代・暖館未病サロン

令和3年11月16日(火)

小網代・暖館での未病サロンが開催されました。

ファイル 4062-1.png

作業療法作品

最近は作業療法の時間に塗り絵にに取り組んでいます。
三浦市のホームページにある、三浦市内のマンホールを題材に
したカレンダーになる塗り絵です。
ファイル 4060-1.jpg
ファイル 4060-2.jpg
ファイル 4060-3.jpg
本日から持ち帰りになります。
ご自宅でぜひご活用ください。

みうらファミリー・サポート・センター会員募集

ファイル 4055-1.png

ファイル 4055-2.png

事務局
三浦市保健福祉部こども課
〒238-0298
三浦市城山1-1 三浦市役所内
☎046-882-1111 内線316・365