児童デイサービス「HUGくみ」です。
年末の恒例製作である、牛乳パックをつかったはがきづくりを行いました。
ベテランの先輩児童たちが、新しく入った後輩たちに、とても手際よく教えてくれ、60枚ほど作ることができました!
児童デイサービス「HUGくみ」です。
年末の恒例製作である、牛乳パックをつかったはがきづくりを行いました。
ベテランの先輩児童たちが、新しく入った後輩たちに、とても手際よく教えてくれ、60枚ほど作ることができました!
2021年9月18日(土)
60歳以上の港区内在住者を対象に、これまで培った知識や経験を生かして地域のリーダー養成を目的としている港区と明治学院大学の協働連携事業の「チャレンジコミュニティ大学」で当法人の佐藤常務が特別講義をしました。
以下CC大学HPより
特別講義では社会福祉法人三浦市社会福祉協議会の常務理事・佐藤千徳さんに「三浦市社会福祉協議会の取り組み~住民主体を原則に活動~」と題して講義いただきました。
受講生にとっては、地域における社会福祉協議会活動の役割や目的、「誰一人として孤立させない社会の実現」のために地域で何ができるかを考える契機となったようです。
https://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/2021/qDpmT17m.html
新年明けましておめでとうございます!
本日より2022年のリハビリサービスを開始いたしました。
本年もご利用者様が元気に素敵なお時間をどんどんで過ごしていただけるようスタッフ一同精進して参ります。
令和4年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どんどんデイサービスは、"リハビリ特化型のデイサービスセンター"として、理学療法士が在籍し、床上動作、運動療法、温熱療法を組み合わせ、期間設定での介護状態の軽減をめざし、目標志向型のサービスを提供しております。
どんどんデイサービスホームページ
https://www.shakyo-miura.com/wordpress/dondon-dayservice/
本日、2021年最後のリハビリが終了致しました。
お陰様で本年もたくさんの方々と関わることができ、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
2022年は1月4日(月曜)からリハビリがスタートます。
本格的に寒い季節が到来しましたが、来年も元気にお会い出来る事を心から願っております。
本年もどうもありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ!
(どんどんデイサービス)
三浦市社会福祉協議会による運営されている
『どんどんデイサービス』は、"リハビリ特化型のデイサービスセンター"として、期間設定での介護状態の軽減をめざし、目標志向型のサービスを提供しております。
理学療法士が在籍し、床上動作、運動療法、温熱療法を組み合わせ実施しています。
また未病センターも併設や社会福祉協議会としての居住地域での定期的な未病サロンの開催、介護予防運動や、健康測定を実施しております。
そのことにより 卒業後のリハビリの継続 地域活動の場を用意しております。
三浦市民交流センターまつり・市民活動デイが開催されます。
【開催日】
・市民活動ウィーク 日程:2022年3月13日(日)~19日(土)
時間:9:00~21:00(13日のみ12:00から)
※市民活動マーケット:10:00~15:00
・市民交流センターまつり 日程:2022年3月20日(日)
市民活動デイ(抽選会) 時間:10:00~15:00
【開催会場】
・三浦市民交流センターニナイテ等
その他詳細は交流センターニナイテHPをご覧ください。
https://www.miuracc.org/matsuri/