記事一覧

オレンジ会(認知症介護者の会)

ファイル 4228-1.jpg

令和5年2月17日、社協の会議室にてオレンジ会を開催しました。この会は、認知症の方を介護している家族の方に集まっていただき、日頃の介護の悩みを共有したり助言したりする会です。
参加者の皆さんからは、悩みを聞いてもらって心が軽くなった、介護の先輩や介護事業所の方からアドバイスをもらって役立ったという感想をもらいました。

未病サロン(宮川ライオンズガーデン)

令和5年2月16日、宮川区のライオンズガーデンで未病サロンを開催しました。

ヨガの資格を持つボランティアさんにより、今回はタオルを使った体操を教えてもらいました。
ファイル 4227-1.jpg
また、呼吸法を組み込んだ体操を体験しました。
ファイル 4227-2.mp4

未病サロン(グループホームみづき)

令和5年2月15日、グループホームみづきでサロンを行いました。
まずは、ストレッチ体操で体も気持ちもリラックス。
ファイル 4226-1.jpg
次に脳トレとして、俳句の穴埋めクイズ。みなさん、全問正解でした。
ファイル 4226-2.pdf

そして最後は、みなさんの一番のお楽しみ、ボランティアさんのウクレレ伴奏による唱歌の合唱でした。
ファイル 4226-3.jpg
動画もご覧ください。
ファイル 4226-4.mp4

未病ウォーク(河津桜)

令和5年2月22日(猫の日)に、「未病ウォーク・河津桜を楽しむ」を開催しました。

まずは、ボランティアの方主導の準備体操を入念に。
ファイル 4225-1.mp4

妙音寺でガイド協会の説明
ファイル 4225-2.jpg


猫石を通って、キャベツ畑をずんずん進む。
「猫石の謂はれいろいろ春キャベツ」
ファイル 4225-3.jpg

終点は河津桜満開の三浦海岸駅。お疲れさまでした。
「咲きそうな桜がすきよ生きている」(利用者さんのつぶやき)
「コスプレもヒジャブも桜まつりかな」
ファイル 4225-4.jpg

未病サロン@【星和住宅】

令和5年2月20日 星和住宅にて未病サロンが開催されました。
サロンメンバーのみなさんとラジオ体操からスタート。
第一部として体操、
第二部として下記の2つの講話を行いました。
ファイル 4224-1.png

①三浦市社協の認知症地域支援推進員よる、「認知症の症状と予防」
認知症には複数のタイプとそれに応じた症状があること、認知症は生活習慣病の一つでもあり予防の最大のポイントは生活習慣を整えること(食、運動、睡眠、社会参加)のお話をしました。
ファイル 4224-2.png

②三浦市権利擁護センターによる、「年を取っても備えて安心」
人は人生の最後まで「自分で決める」ことが大切であり、また権利があること。そのための備えとして、自分のことを周りの人に知っておいてもらうこと、一例としてエンディングノートがあること、などのお話しをしました。
ファイル 4224-3.png