記事一覧

「どんまい」秋の農作業苗植えの様子

ファイル 1942-1.jpgファイル 1942-2.jpgファイル 1942-3.jpgファイル 1942-4.jpg

就労支援センター「どんまい」の荒井です。
風の強い中、農協職員の方のご指導のもと、きゃべつ・ブロッコリーの苗植えを行いました(*^_^*)
風で飛ばされないように、丁寧に土をかけていました♪
メンバーたちも今から収穫が楽しみだなーとおしゃべりしていました\(^o^)/

三浦を元気にするリビングラボラトリー

ファイル 1940-1.png

三浦市社会福祉協議会協力することになったリビングラボ」の記事が神奈川新聞に掲載されました。

南三陸町復興支援特任大使の任命と同町への寄付について

9月26日におこなった三浦市市政施行60周年・三浦市社会福祉協議会設立60周年記念・神奈川県共同募金会配分事業「生き抜く~南三陸町人々の1年」チャリティ上映と講演と、7月5日の「命・大切に、思うこと」の入場料等から必要経費を除き、28万3200円を、東日本大震災被災地である南三陸町に寄付をすることになりました。

その寄付金を千葉智さん(「生き抜く」イベントの発起人)に届けて頂くにあたり「南三陸町復興支援特任大使」に任命し、寄付金をお渡しするための式を行いました。

ファイル 1939-1.jpg
ファイル 1939-2.jpg
ファイル 1939-3.jpg
ファイル 1939-4.jpg

イベントにお越し頂いた皆様、イベント会場で行っていた物産展で商品をお買い求め頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。

「生き抜く~南三陸町人々の一年」映画上映と講演の様子

26日に開催した事業の様子です。

ファイル 1932-1.jpg
吉田英男市長による開会の挨拶

ファイル 1932-2.jpg
前南三陸町副町長遠藤健治氏による講演

ファイル 1932-3.jpg
大勢の方にお越しいただきました

ファイル 1932-4.jpg
NPO法人ハーベスト・きくな様、三浦創生舎様、
就労支援センターどんまい、地域活動支援センターゆずりはの
出店がありました。

ファイル 1932-5.jpg
遠藤健治さんを囲んで集合写真
本事業を共同主催した三浦市役所の皆様、三浦市ボランティア連絡協議会役員の皆様、本事業の発起人である千葉さんにも入って頂きました

***
本事業にご協力頂いた皆様、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。