ボランティア活動推進部会を開催致しました。
市民活動助成審査会は「三浦市手話サークルともしび会」の申請について検討し、66700円の助成交付が決定いたしました。
そのほかに、福祉教育について検討しました。
8月17・19・21・26・28日の5日間、放課後学習サポート事業の定期的実施に向け、まず「夏期講習」を実施致しました。時間は10:00~12:30。
参加者数の合計は、生徒が24名・講師(ボランティア)が25名です。5日間全日通った生徒も2名いました。
講師陣は、教員OBやキャビンアテンダントの教育係など、経験豊富な人材が集まって頂くことができました。
勉強した後は、みんなでどんまいのお弁当を食べました。
参加者からは「先生とお話できるので、楽しかった」「家ではなかなか勉強に身が入らないけど、ここでは集中できた」などの意見が聞かれました。
一方で「秋以降も、定期的に勉強したいか?」を聞くと「定期的にはちょっと…!」という、子どもたちの素直な声があがりました。内容が「勉強」なので、子どもの気持ちになると、最もな意見だと思います。
当然、立場が変われば意見も異なると思いますので、今後親御さんの感想も伺っていきたいと思います。
近いうちに講師陣で反省会を行い、今後の活動に向けて話し合いたいと思います。
***
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
就労支援センター「どんまい」です!
先月、調理実習でお世話になった「やぶれかぶれ」で、食事会を行いました♪
いつもお弁当を提供しているメンバーが、お肉やサラダの盛り付けを見て「こういう風に綺麗に盛り付けられるようになりたい!」「サラダのドレッシングが美味しい!何の調味料を使っているんだろう?」と、話していました!
夜の食事会だったので、少しお酒も飲み、メンバー楽しんでいました(*^_^*)
作田社長、お忙しい中有り難うございましたm(__)m