記事一覧

2016.11.2 南下浦小学校にて福祉教育

ファイル 2534-1.jpg
南下浦小学校4年生(19名)を対象に、福祉教育を実施いたしました。内容は、高齢者擬似体験、車いす体験、視覚障害者擬似体験です。また、「心のバリアフリー」というロールプレイをおこないました。

介護予防に関するご報告

ファイル 2532-1.jpg
10月23日YMCAふれあいの村にて三浦市民健康大学オープンキャンパスが開催されました。100名強の来場がありました。写真はそれいけデイサービスの熊谷が担当した体操教室です。
ファイル 2532-2.jpg
10月29日つくば国際会議場にてリハビリテーションサミット2016が開催され、成田が出席しました。茨城県がすすめているシルバーリハビリ体操は私どもの行っているリハビリ体操と介護予防インストラクターと合致するものであり、学ぶべき点が多く参考になりました。三浦市においても更に充実した内容となる様に、取り組んでまいります。

ハロウィンを満喫!!

ファイル 2530-1.jpgファイル 2530-2.jpgファイル 2530-3.jpgファイル 2530-4.jpg

HUGくみでも被り物を作り、仮装やってみました!!

海外区で認知症サポーター養成講座をおこないました

H28.10.30(日)10:00~
海外区で住民の皆様を対象に認知症サポーター養成講座をおこないました。雨天の中、18名の方が参加をされ、認知症の症状や対応について学びました。

ファイル 2528-1.jpg

介護予防インストラクター養成講座がはじまりました

H28.10.27(木)18:00~20:00
平成28年度第2回介護予防インストラクター養成講座をおこないました。6回コースは10月27日より毎月第4木曜日に講座を実施します。第1回目では、三浦市の地域包括ケアシステム、生活支援、介護予防について講義をおこないました。
2回コースは12月22日(木)13:00~18:00に第1回目の講座を実施します。申込み受付可能です。自身の健康のために介護予防を勉強したい、地域で活動をしたいという方の申込みをお待ちしております。

ファイル 2526-1.jpg
ファイル 2526-2.jpg
ファイル 2526-3.jpg