記事一覧

ご寄付頂きました。

令和3年6月14日【三浦ライオンズクラブ】様よりじゃがいも50kgご寄付頂きました。

ファイル 4000-1.png

例年この時期に三浦ライオンズクラブ主催の「じゃがいも収穫祭」が開催され、市内の障害者施設の方々に参加を呼びかけて頂いています。
今年は昨年に続き新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、障害者施設からの参加は出来ませんでしたが会員の皆様で収穫したじゃがいもをご寄付下さいました。

ご寄付受取時にはどんまい利用者の方たちに立ち会って頂きました。
どんまい弁当事業にて市内高齢者の方への配食などに活用させて頂きます。

会長:金子達也様、石坂太郎様、有難う御座いました。

ご寄付頂きました。

令和3年4月16日【からだとこころとじんけんを学びつづける会 ぴーちくぱーちく】長瀬初美様より
【乳幼児の性教育ハンドブック】をご寄付頂きました。
ファイル 3997-1.jpg
有難う御座います。

2021.7.17 がん哲学外来 メディカルカフェ in 三浦海岸

ファイル 3996-1.png
三浦修道院よりお知らせをいただきました。

防災・減災のイベントに参加しました

令和3年5月23日(日)

 ボランティアセンターに登録されている永井文子さんが主催する防災・減災のイベント「災害カードゲームをとおして、災害時を想像してみよう」に参加しました。

タウンニュースに掲載されたこともあって、15名近くの参加がありました。
永井さんが発足した団体「そなえるネットワークみうら」の説明から始まりました。
ファイル 3994-1.jpg

 災害カードゲーム「クロスロード」では、カードにある災害時の判断の難しい場面を想定した質問に対し、参加者それぞれが考え、「Yes」「No」のカードを提示し、意見交換をしました。
ひとつひとつの質問の後には、防災士の資格を持つ永井さんから身近でできる防災情報の丁寧でわかりやすい解説もありました。
ファイル 3994-2.jpg

参加者のみなさんは、ペットの防災に取り組んでいる方から高校生まで、しっかりと意見をお話されていて、私自身もとても勉強になりました。
カードゲームの最後に永井さんから、これらの質問には正解があるわけではなく、一人ひとりいろいろな考えがあることを認め合うことが大切だとお話がありました。

 当会からお声掛けをした地域のサロン運営者2名も参加され、おふたりから永井さんに、ぜひサロンにも来てほしいと依頼するなど繋がりが広がっていました。

会場には、クロスロード以外の災害カードゲームも展示され、家族や友人と楽しみながら学ぶ参考になりました。
ファイル 3994-3.jpg

今後、永井さんの「そなえるネットワークみうら」の取り組みに、連携させていただきたいと思っています。
ありがとうございました。

「そなえるネットワークみうら」
 Facebook: https://www.facebook.com/sonaeru.miura

自然観察会に参加しました

令和3年4月12日(月)

ボランティアセンターに登録している金子昇さんは日本自然保護協会の自然観察指導員の資格をお持ちです。
現在は三浦市内で自然観察会を定期的に開催されています。

この日は城ヶ島公園内で「春の植物ウォッチング」がありました。

感染対策のため、参加者は10名と少人数に限定されての開催です。

暖かな日差しのもと、公園内の植物について金子さんの説明を聞きながら、散策して回りました。

金子さんには、地域のサロンなどでも植物のお話などを披露して頂く予定です。
これからもよろしくお願いいたします!

ファイル 3988-1.png