※他に、28日 学童保育とびうおクラブ(小学生約40名)の皆様にもご意見をいただきました。
地域福祉活動計画策定のために、ご意見を伺っております。
ご協力ありがとうございました。
※他に、28日 学童保育とびうおクラブ(小学生約40名)の皆様にもご意見をいただきました。
地域福祉活動計画策定のために、ご意見を伺っております。
ご協力ありがとうございました。
2018年8月19日
神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会主催の嚥下食試食会に行ってきました。
嚥下食とは、病気などが原因で噛むことや飲み込むことが困難な方向けの食事です。
写真のメニュー全部が、舌と上顎でつぶせる柔らかさで作られています。
この日のメニューは
・鮪とアボカドのタルタル
・帆立の低温バプール春菊のせ
・ごま豆腐 みたらし餡
・トマトとほうれん草のゼリー寄せ
・かぼちゃのポタージュ
・和風だしのお粥と海老のムース
・季節のフルーツゼリー
飲み物
・とろみ付きウエルカムドリンク
・とろみ付きカシスオレンジ
(アルコール、ソフトドリンク数種類から選べます)
メニューはどれも彩りや味付けに工夫がされていて、食べ応え十分でした。
そして、おしぼりやウエルカムドリンクには食欲増進とリラクゼーション効果のあるフランスの医療用アロマが使用されており、爽やかな優しい香りが、食事をさらに美味しくしてくれた気がします。
お客様により良く食べて欲しいというシェフの工夫は、とても勉強になりました。
今回は試食会として行われましたが、今後は不定期ですが予約の受け付けが始まるそうです。
興味のある方は、どんまい 田村純まで
※写真を撮り忘れてしまいましたが、22日に公益社団法人三浦市シルバー人材センター職員(2名)にもヒアリングをおこないました。
地域福祉活動計画策定のために、ヒアリングを実施しております。
ご協力いただき、ありがとうございます。