令和元年11月17日(日)
三浦市ボランティア連絡協議会は、市民まつりで、フランクフルトと生花販売をおこないました。
初めて挑戦したフランクフルト販売は好評で、500本がすべて売り切れになりました。
昨年に引き続き販売した生花も完売です。
2ヶ所のブースに分かれて、多くのボラ協会員が活躍しました。
また例年同様、司会進行も担当しました。
皆様おつかれさまでした!
令和元年11月17日(日)
三浦市ボランティア連絡協議会は、市民まつりで、フランクフルトと生花販売をおこないました。
初めて挑戦したフランクフルト販売は好評で、500本がすべて売り切れになりました。
昨年に引き続き販売した生花も完売です。
2ヶ所のブースに分かれて、多くのボラ協会員が活躍しました。
また例年同様、司会進行も担当しました。
皆様おつかれさまでした!
令和元年11月18日(月)
10:30からのこの日の星和サロンでは、
サロンを運営する介護予防インストラクターのお二人が用意した秋の歌を口腔体操のパタカラで歌いました。
ロコモ予防のスクワット運動も皆さんにわかりやすいよう、大きくてきれいなイラストにされていました。
児童デイサービス「HUGくみ」です。
パルプ玉を溶かして色紙を足し、はがきに形成する作業を日々行っています!
普段おうちではあまり触らせてもらえない、「ミキサー」を使っての作業にみんなニコニコ。子ども達に大人気です♪
木の枠に流し込んで形成するのは、チームワークと集中力が必要な作業なので、みんな真剣な顔になります。
この後、生地を乾燥させれば完成!
次はついに年賀状記入の作業に取り掛かります。
出来上がりをどうぞお楽しみに!
令和初のみうら市民まつり。
恒例のネイルアートサービスを実施しました。
対象は、65歳以上の高齢者、障害者、高校生以下の方です。
ことしは、スタッフを増員し、計55名のかたにネイルアートを施行しました。大好評でした!
令和元年11月11日(月)
神奈川県と共催のかながわコミュニティカレッジ地域支え合い講座(三浦地域)が始まりました。
http://www.shakyo-miura.com/wordpress/training/files/2019/10/miura_kenkoudukuri_img01.jpg
第1回目は「住み慣れた町で活き活きと暮らすために」として
佐塚氏(NPOよこはま地域福祉研究センター)と当会の成田の講師で講義をおこないました。
受講生は約20名。
12/9まで毎週月曜日の午後にベイシア2階の三浦市民交流センターで実施しています。![]()
![]()