10月31日夜、勤労市民センター3Fにおいて開催された東岡区の役員会の時間をいただき、「地域包括ケア推進のための地域診断書~東岡区の場合~」について説明いたしました。
説明後、一緒に地域診断などの活動を進めてきた西野佐賀子区長からは「住民で回覧しよく読んでもらいたい。組長などに集まってもらい、座談会を開きたいと考えている。」などのご意見をいただきました。
同じく米田ふさ子民生委員は「活動に参加することが楽しかった。この活動を通して新たにスタートしたお茶会では、いろいろなアイディアが出てくる。住民有志の持つ力を活用して、まちづくりの取り組みを進めていきたい。」とお話しされました。
他にも、参加された方は「道や密集した家屋について改めて知ることができた。」などと話されていました。
東岡区役員の皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
東岡区の皆様におかれましては、地域診断書が回覧されますので、ぜひご一読いただけると幸いです。
それいけ!デイサービスでは、午後に15分ほど集団体操を行っています。
足先指先だけでなく、ももなどの大きい筋肉も動かすよう意識して行っています。
皆さん毎回とても真剣に取り組まれています。
いつまでも元気で過ごされますよう、これからもお手伝いさせていただきます!
暖館二階にある児童デイサービス「HUGくみ」のご利用者が、かぼちゃのおばけになって、一階の「それいけ!」デイサービスセンターのご利用者を驚かせにきました!
おばけと言っても、とってもかわいいおばけ達だったので、「それいけ!」のご利用者もにこにこ。
最後はおばけ達が玄関で「さようなら」とお見送りをしてくれました。
児童デイサービス「HUGくみ」です。
ハロウィンの制作活動として、かぼちゃの帽子とマント作りをしました。
画用紙一枚とゴミ袋一枚で簡単に作れるものですが、みんなが着るととっても様になっていてかわいいです❤
暖館1階で活動されている「それいけデイサービスセンター」に通所されている利用者様を、驚かせにいってきます(*^_^*)