記事一覧

みうら療育プロジェクト 「みうら療育マップ」の完成報告

ファイル 4325-1.jpg

令和5年9月27日に、みうら療育プロジェクトの宮川亜希子さんが、完成した「みうら療育マップ」持って来所されました。

2021年から取り組んでこられたプロジェクトで、療育に関する体験談や情報をまとめたもので、手に取りやすい可愛らしい冊子になっています。

社協にいただたいた冊子は、相談支援事業所エールや安心館、ボランテjィアセンターに置いてあります。
そのほか、三浦市役所や市内の相談支援事業所、みうらファミリー広場SUP(旧すくすく教室)等にも置かれるそうです。
また、こちらのサイトからも情報が見られます。
https://miura-ryoiku-project.notion.site/miura-ryoiku-project/5a205ac7951f472ebdfc51731d88679f
$FILE

地域美化助成・未来へつなごう助成 (セブン-イレブン記念財団)

●地域美化助成
・ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動を1年間支援
・応募期間は、9/15(金)~10/5(木) ※当日消印有効
●未来へつなごう助成
・地域の環境課題解決のために活動する大学生・大学院生の取り組みを1年間支援
・応募期間は、9/20(水)~10/10(火) ※当日消印有効

【詳細内容】下記PDFよりご確認いただけます。
https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2023/08/panphlet2024.pdf
【申請書類】Web申請画面よりマイページ取得をご案内ください。
マイページへログイン後、申請入力画面をご確認いただけます。
Web申請画面: https://7midori.yoshida-p.net/
【問い合わせ先】
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 事務局
TEL 03-6238-3872 FAX 03-3261-2513(受付時間9:30~17:00※土・日を除く)
Eメール oubo.24@7midori.org

ボランティア育成研修(ひきこもり、不登校など)

ファイル 4318-1.jpgファイル 4318-2.jpg

神奈川県からの研修案内です。参加費無料。

ボラ協・南足柄市ボランティア協会との交流会

令和5年9月4日
三浦市ボランティア連絡協議会と南足柄市ボランティア協会の交流会を、うらり研修室でおこないました。

交流会では、各ボラ協の今までのあゆみや活動紹介を発表したあと、ボラ協を運営していくうえで、さまざまな課題を抱えているという共通の話題をテーマに、グループで話し合いをしました。
ファイル 4344-1.jpg
どのグループも活発な話し合いがおこなわれ、お互いにとってよい刺激となりました。
ファイル 4344-2.jpgファイル 4344-3.jpg
お昼には、南足柄ボラ協の皆さんのリクエストで、就労支援センターどんまいのお弁当を食べました。

お昼にはあいにくの雨になってしまいましたが、三浦を楽しんでいただけていましたら幸いです。
ファイル 4344-4.jpg

夏休み!子どものお昼ごはん企画を開催しました

8月21日(月)、8月30日(水)10時~13時
「子どものお昼ご飯企画~防災備蓄米でおにぎり作り&夏の思い出プラバンづくり~」を実施し、2日間で延べ37名のお子さんが参加しました。
油壷エデン園様から寄贈いただいたアルファ米を活用し、給食がない夏休みの保護者の負担軽減の一助となればとの企画です。

おにぎり作りは、まず初めにアルファ米の炊き方を動画をみて学んでから、アルファ米に具を入れて混ぜ、熱湯を注いで、15分待ちます。
その間にプラバンづくり。
ポケモンやすみっコぐらしのイラストを模写したり、好きなキャラクターを書いたりして、トースターで焼くと、1/5サイズに縮んで出来上がり!一人ひとり個性的なプラバンができました。
そのころには、ご飯が炊きあがり、おにぎり作りが始まりました。ひとり分ずつパックにわけてから、自分の分のおにぎりをまるや三角に作りました。

あっという間に時間が過ぎていました。

会場のひとつとなったフレイルサポートセンターでは、リハビリデイに通う利用者さんも加わり、子どもたちと一緒に楽しみました。

ご参加の皆様、またお手伝いくださったボランティアの皆様ありがとうございました。
ファイル 4326-1.png
ファイル 4326-2.png