授業の一環で、普段気になっている店や場所を訪ねて話を聞いているとのことで、上宮田小の生徒さんが2グループ来所しました。
ボランティアセンターの説明と、お客さんで来ていた近所の方から、どのような時に使っているか話をしてもらいました。
$FILE
令和6年養育支援講演会のご案内です。
オンラインと会場のハイブリットでの開催ですので、参加しやすい方法をお選びいただけます。ご興味のある方はぜひご参加ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y5c/kodomo/p381142.html
能登半島での水害より以前に、大きな水害がありました山形県の一部地域では、現在もボランティアによる災害支援が必要とされている地域があるということです。
酒田市社会福祉協議会、戸沢村社会福祉協議会です。
ボランティアツアー対象地域にもなっているようです。
詳細は下記サイトよりご確認ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
被災地支援・災害ボランティア情報
7月25日からの大雨による災害(第5報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■掲載日時
2024年10月3日(木)16時00分
■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20241003/
■主な内容
・ボランティアの方の支援を必要としている地域があります
・令和6年7月25日からの大雨被災地域がボランティアツアー対象地域となっています
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
令和6年9月20日からの大雨による災害に対して「令和6年能登豪雨災害義援金」として、石川県共同募金会による義援金の募集が始まりました。
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/37980/
寄付の方法は、本会ボランティアセンターへの持ち込みまたは受付口座への振込みです。