暖館二階にある児童デイサービス「HUGくみ」のご利用者が、かぼちゃのおばけになって、一階の「それいけ!」デイサービスセンターのご利用者を驚かせにきました!
おばけと言っても、とってもかわいいおばけ達だったので、「それいけ!」のご利用者もにこにこ。
最後はおばけ達が玄関で「さようなら」とお見送りをしてくれました。
暖館二階にある児童デイサービス「HUGくみ」のご利用者が、かぼちゃのおばけになって、一階の「それいけ!」デイサービスセンターのご利用者を驚かせにきました!
おばけと言っても、とってもかわいいおばけ達だったので、「それいけ!」のご利用者もにこにこ。
最後はおばけ達が玄関で「さようなら」とお見送りをしてくれました。
暖館には児童や高齢者など複数の事業所があるので、交流を行っています。
それいけ!デイサービスセンターに通所されている利用者様の中に、とっても折り紙がお上手な方がいます。
その方の弟子となって、児童デイサービス「HUGくみ」に通うお友だちが折り紙を教えてもらいました。
普段は折り紙の本を見ながら行うのですが、実際に隣で説明を受けながら折っていったので、紙を複数枚使ったりはさみを使ったりと高度なものも完成させることができました。
「覚えるのも早いし手先も器用だし、教え甲斐があるな~」ととてもうれしそうにお話されていました。
児童も、折り方を再度紙に起こして大事そうに家に持ち帰っていました。
暖館農園の続報です!
連日降り注いだ恵みの雨のおかげか、暖館農園にも小さな実りを幾つも発見しました。
寒かったり暑かったりと不安定な気温でしたが、力強く育っています。
今年もたくさんの実をつけてくれそうです。
今後も愛情をたくさん注いで手入れに励んでいきます!
先日、暖館のデイサービスを利用されている方を対象に、「振り込め詐欺」についての講習会を行いました。
三崎警察署生活安全課の方をお招きし、実例や対処法などわかりやすく教えていただき、とても有意義な会になりました。
年々巧妙化する詐欺の手口に、参加された皆さんからも驚きの声がたくさんあがりました。
また、質疑応答ではいつもよりたくさんの方が、実体験を交えながら質問されていたので、詐欺はとても身近なところにあると実感しました。
昨年大好評だった「どんまい農園」が今年も始まりました!
草刈りから苗植えまで、体力自慢の社協職員で頑張りました。
水遣りなどの手入れや収穫は、暖館を利用されている皆様にも手伝っていただきながら、今年も「どんまい農園」を盛り上げていきたいと思います♪