会員とは、本会の目的に賛同し、目的達成のため必要な援助を行う個人や法人、団体等のことです。
会員には「一般会員」と「賛助会員」の2種類があります。
一般会員…本会の活動に賛同し、本会の活動に参加する個人
賛助会員…本会の趣旨に賛同し、本会の事業に要する経費を賛助する法人または団体等
現在、特典などの優待制度はありません。ですが、「このお金を三浦市民の福祉に役立ててほしい」「困ったときはお互い様」という思いでご協力いただければ幸いです。
社協会費は、1,000円から始める地域福祉活動です。ボランティア活動ができない方も、社協の会員になることで社会に貢献することができます。
1,000円でできることは限られるかもしれませんが、多くの方が趣旨に賛同し、ご協力いただければ大きな力となります。
三浦市の福祉充実のため、一人でも多くの方々のご協力をお願い申し上げます。
会費とは、会の運営・維持に必要な費用として、会員が出し合うお金のことです。これは強制ではなく任意です。
三浦市社協および会員制度の趣旨にご賛同いただける方にご協力をお願いしています。
三浦市社協の令和6年度決算では、事業活動収入の約0.4%(235万3500円)が会費です。少額ではありますが、非常に重要な財源となっています。
これらの事業活動に使われ、人件費には充てられません。また、介護・障害福祉等事業で得た収益も、地域福祉推進のために活用されます。
一般会員は一口1,000円、賛助会費は3,000円です。
会費のお支払い方法は以下の通りです。
または、事務局窓口(平日9~17時)で直接お支払いいただけます。
社協の会員制度は「全市民の参加」を目指しており、寄付行為が禁止されている者(政治家など)も参加できる仕組みです。自分たちのためにお金や力を出し合い、福祉のまちづくりを進めるという理念に基づいています。
現在、特典などの優待制度はありません。ですが、「このお金を三浦市民の福祉に役立ててほしい」「困ったときはお互い様」という思いでご協力いただければ幸いです。