記事一覧

☆いなげや自主勉強会 パート2☆

地域福祉係の稲積です。
先月、ブログでご紹介させて頂きました、いなげやの職員さんによる自主勉強会ですが、先日、第2回の勉強会が開催されました。

前回の勉強会をもとに、店舗の中で自分たちに何ができるかを、専門的なお話を聞きながら、考えていきたいとのことご依頼を受け、第二回の勉強会を企画させて頂きました。
 今回は「知的障がいの特性や日常生活から接客のヒントを学ぶ」をテーマに、武山養護学校、連携支援部長の永井朋子先生にお話して頂きました。

ファイル 103-1.jpg 

講義の中では、障がいの特性や場面ごとの対応方法について、分かりやすく説明するとともに、お買い物に来ることを社会勉強、そして自立の第一歩として捉え、特別扱いしなんでもやってあげるのではなく、「一緒に考えて行動する。寄り添う」気持ちを持って接することが大切とお話されていました。

ファイル 103-2.jpg

ハンデを持つから支援するのではなく、地域の中でみんなのちょっとした心遣いから、気持ちや個性を育てていくことの重要性を改めて感じました。
今回はいなげや三崎店の職員さんだけではなく、いなげや本部の労働組合の職員さんや、
障害者しごとサポーターの和田さんにもご参加いただき、障がいをお持ちの方を地域で見守るためのネットワークづくりにおける一番大切な「顔つなぎ」の場としても、大切な役割を果たす事が出来た、そんな勉強会になったように感じました。


※障害者仕事サポーターとは
神奈川県が行っている事業で、障がい者の身近な地域で、一般企業等で働く事を希望する障がい者の就職から職場定着までをさまざまな関係機関と連携しながら支援することを目的として、企業の雇用管理等や福祉施設における支援の経験者を「仕事サポーター」として、地域ごとに配置し、企業とのコーディネートを行っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/06/0614/syogai/support.html