「社協みうら」第214号


みうらの至福人


三浦の自然を次世代へ。

「福祉、ふくし」と言い続けるといつの間にか「至福」になる。みうらの地域福祉を優しく支える「至福人」をシリーズで紹介するコーナーです。今回ご紹介するのは、赤い羽根共同募金にご協力くださっている佐藤日出男薬局取締役の佐藤寛子さんです。「諸磯で薬局を始めて68年になります。今では娘達も、市内で調剤薬局を開いています。共同募金は、助けあいの気持ちから協力しています。薬局に介護者や一人暮らしの方がいらしたときは声をかけて、ちょっと腰掛けて休んでもらったり、ゆっくりお話を聞いたりしています。」

「社協みうら」第214号のラインラップ

みうらの至福人 ― 佐藤寛子さん

  • 特集・看多機「ゆごころ」、訪看「ぽかぽか」を開所
  • 三浦市ボランティア情報
  • 介護支援最前線―それいけ!デイサービスセンター
  • 市民活動訪問記
  • 狩倉弁護士のワンポイント法律相談
  • 三浦市社協ってどんなところ?―居宅介護支援事業所アンド
  • 今年は、やります!地域をつなぐはつらつフェスタ
  • 運転員・介護スタッフ募集中です
  • 教えて!山田さん―理学療法士・山田泰之の「介護ワンポイント・アドバイス」
  • 福祉カレンダー

住み慣れた我が家の暮らしを応援
看多機「ゆごころ」と訪看「ぽかぽか」を開所
八月一日、看護小規模多機能型居宅介護事業所(「看多機」)「ゆごころ」の開所式をおこないました。看多機は、「看護」と「介護」を一体的に提供するサービスです。市内で初めてオープンした本事業についてご紹介いたします。 看多機の魅力 ①ご利用者は、顔なじみの職員から「通い」「泊まり」「訪問看護」「訪問介護」の四つのサービスを受けることが可能です。 ②医療が必要な方にも対応しますので、人生の最期まで、住み慣れた地域で暮らすことができます。 ③利用料は、要介護度に応じた定額制なので、利用頻度や回数による増減がなく、介護費用が膨らみ過ぎません。 ④ご利用者やご家族の状況が変わった場合のサービス変更や、急な泊まりや夜間の訪問看護・介護に対応できます。 管理者の丸茂海香よりご挨拶 「今回開設となる『看多機』は、三浦市初の事業となります。小規模多機能型に訪問看護のサービスが追加されることで、在宅生活に医療と介護両方の支援ができます。今までは、在宅で医療依存度が高くなった場合、入院や入所の選択肢しかない現状でしたが、住み慣れた環境における生活を支援するとともに、終末期のケア、最後の看取りまでおこなうことができるようになります。開設にあたり、訪問看護の併設や職員体制の確保が課題になっていましたが、現在、看護師四名の体制で開所することができました。本会と致しましても、子どもから高齢者まで一貫してサービスを提供できる体制づくりの第一歩として、これからもより住みやすい三浦市を目指して、地域の皆様に寄り添ったサービスを提供してまいります。引き続き、ご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。」 なお、「ぽかぽか」は、「ゆごころ」に併設された訪問看護ステーションです。 「ゆごころ」「ぽかぽか」についてもっと話を聞いてみたい方、一緒に働いてみたい方、見学等のご相談は☎八七六-九九四一までお願いいたします。

赤い羽根共同募金にご協力お願いします
今年も十月一日から赤い羽根共同募金が始まります。区や学校、公共機関の窓口等において、募金活動にご協力をお願いいたします。皆様から寄せられた募金は、神奈川県共同募金会を通じて三浦市内の取り組みや県内の社会福祉関係団体等に配分されるほか、災害支援や義援金に活用されます。
昨年度は▽佐藤日出男薬局▽丸福水産株式会社▽ライフサポート三浦▽三浦市介護サービスセンター▽三崎魚類株式会社、社会福祉法人阿部睦会美山ホーム、そんぽの家三浦、医療法人財団青山会(敬称略)ほか、合計十二の事業所、企業等からご寄付いただきました。ありがとうございました。

ゆうあい三浦塾を実施しました
七月二十四日~八月二日まで、小中学生を対象に、夏期講習を実施しました。今回は、安心館で中学生六名、ボランティアセンターで小学生七名が学習しました。ご協力くださった講師の皆様、ありがとうございました。


介護支援最前線―『それいけ!デイサービスセンター』
videobg1
三浦市三崎町小網代在住 前田 仁さん
前田さんはそれいけ!に来所されると「おはようございます、今日もお世話になります。」と元気に笑顔で挨拶をされる、とても明るく礼儀正しい人です。週四回それいけ!をご利用されていて「家にいるより、デイに来てみんなで過ごすのがとても楽しい。ここに来るのが日課です。」と笑顔で話してくださいました。
好きなものはお酒で「酒は百薬の長。デイのお風呂の後にビールを出してくれたら最高なんだけどな……。」と冗談をいってみんなを和ませてくれます。
今後もご自宅での生活を続けることを目標にそれいけ!に通って「健康の維持向上に努めていきます。」と元気にお話しされました。これからもご利用者様、一人ひとりが満足できるデイサービスを目指していきます。(森島)

市民活動訪問記
videobg1
市民活動訪問記
松原さんにお話を伺いました。
ひばりの会は、朗読ボランティアのサークルです。みんなで朗読を勉強し、それを朗読会や、ボランティアのおはなし会や、音訳に活かしています。本誌「社協みうら」の音訳もおこなっています。
朗読には、いろいろな良さ、楽しさがあります。子どもたちや高齢者の皆さんと直にふれあい、喜んでいただけると、嬉しくなり、こちらまで元気をいただけます。いくつになっても、長く続けられることも魅力です。また、物語の中では人間以外の、キノコになったり鳥になったり、全く別の生き方を追体験することができます。それを声だけで表現する面白さがあります。好奇心がどんどん湧いて、探求していきたくなるのが、朗読だと思います。
この楽しさをより多くの人と分かち合いたく、会員を募集しています。みんな、共に面白がって努力する、素敵な仲間たちです。ちなみに、十一月六日(月)十三時三十分~、初声市民センターにおいて「秋の朗読会」を開きます。みんな頑張って練習していますので、ぜひ聞きに来てください。

市民活動訪問記

三浦市社会福祉協議会が運営する「それいけ!デイサービスセンター」へのお問い合わせは…☎881-7770

狩倉弁護士のワンポイント法律相談
法律相談は7月28日・8月25日。予約制☎888-7347
videobg1

狩倉弁護士のワンポイント法律相談

Q:姉がアパートを借りることになり、妹として保証人欄に名前を書いてほしいと言われました。保証人になると不利益になることはあるのでしょうか。

A:賃貸借契約の保証人欄に名前を書くということは、保証人になることを意味します。保証には、単なる保証と連帯保証がありますが、賃貸借契約での保証の多くは連帯保証でしょう。連帯保証人の場合、本来の債務者(以下「主債務者」といいます。)が債務を履行しないとき、主債務者への催告や強制執行がされなくとも、損害賠償債務といった主債務に付随するものを含め、主債務者が負っていた債務を主債務者に代わって履行する責任を負います。
 賃貸借契約の場合、家賃や部屋の設備の修理代、退去に伴う原状回復費等の債務を負う可能性があります。ただし、賃貸借契約の連帯保証のような継続的に債務が発生する契約では、未払家賃のみならず修理代や原状回復費等、保証人が負うことになる債務が不特定であるところ、このような不特定な債務を対象とする保証契約では、保証債務を負うことになる金額の上限額(極度額)を定めなければならないことになっていますので(民法465条の2第1項)、契約で定められた極度額が保証人が負担することになる上限額となります。
以上のように、保証人、特に連帯保証人は重い責任を負いますので、お姉様のアパートの賃貸借契約の保証人になるか否かについては、保証人としてお姉様に代わって極度額の範囲内でお姉様の債務を負う可能性があるという不利益を十分に理解したうえで、決定するべきだと思われます。
(担当弁護士:小川 拓哉)

三浦市社協ってどんなところ?
    事業紹介「居宅介護支援事業所アンド」
videobg1
居宅介護支援事業所アンド
二〇一三年に開所しました「アンド」です。「アンド」という名称には「共に」「そして」「安堵」という意味があります。現在、四名のケアマネジャーが在籍しています。
病気や障害があっても安心して在宅生活を送ることができるよう、介護保険を利用して必要な支援を一緒に考え、相談内容に応じたサービス調整をしています。
 アンドは、安心館内の相談支援事業所や地域包括支援センター、権利擁護支援センターと連携することによって、虐待や権利擁護、認知症に関する相談、障害者支援など、さまざまな課題に対応することができます。
三浦市は、県内で三番目に高齢化率四十%を超えた自治体です。一方で、地域住民の支え合いがあることが、三浦市の強みであると感じています。介護保険による支え合いもスムーズにおこなうことができるよう、丁寧な説明と、地域に根ざした支援を目指していきたいと思います。お気軽にご相談ください。(齋藤)

三浦市社協の紹介動画をYouTubeにて公開中です!
https://youtu.be/ImWKv6wONwY ご覧ください

今年は、やります!地域をつなぐはつらつフェスタ Information
videobg1

地域をつなぐはつらつフェスタが帰ってきました。三浦市内で活躍する福祉関係団体・施設、ボランティア団体が一堂に会し相互に交流を図りながら活動を紹介する、1年に1度のイベントです。
バンドや吹奏楽の演奏、ダンスの披露や「くろば亭」のまぐろカルビ丼などのB級グルメ、お花や焼き菓子の販売、お子様向けのゲームコーナー、フレイルトレーナーによる講座、健康測定などなど、内容もりだくさんです。地域福祉に対する理解を深めつつ、楽しんでいただきたいと思います。
日時は10月1日(日)10:30~14:00、場所は安心館です。講座「みんなで学ぼう!人生100年時代の生き方~未病の改善に向けた取り組み~」は、11:00より定員30名で開催します。どなたでも、ふるってお越しください!
お得な前売り券は残りわずかです。お問い合わせは☎888-7347までお願いいたします。

運転員・介護スタッフ募集中です Information
videobg1

①デイサービス運転員 入職後所定の研修を受講していただきます
 【勤務先】デイサービス、リハビリデイサービス、小規模多機能型居宅介護事業所【雇用形態】非常勤
②介護職員 介護系無資格可(介護系無資格の場合、入職後所定の研修を受講していただきます)。介護福祉士・初任者研修修了者尚可
 【勤務先】デイサービス、リハビリデイサービス、小規模多機能型居宅介護事業所【雇用形態】非常勤
③児童指導員 教員免許・社会福祉士・保育士等
 【勤務先】放課後等デイサービス【雇用形態】非常勤
④理学療法士 【勤務先】リハビリデイサービス【雇用形態】常勤

①~④の共通事項として、要普免、勤務地は市内です。お問い合わせは…☎888-7347(高根沢)までお願いいたします。

教えて!山田さん―理学療法士・山田泰之の「介護ワンポイント・アドバイス」
videobg1

テーマ「自助具(食事編)」
自助具とは、病気や障害によって不自由になった身体の状態に合わせて、工夫された道具のことです。さまざまな生活場面での自助具が開発されています。今回は、食事動作に関わる自助具をご紹介します。
①は、握力がない人や、指の関節が固くなっていて握る動作が難しい人のための自助具です。他にも、スプーンの柄を太くした物や、握りやすい形状にした物なども使われています。②は、食器を抑えることが難しい人が使います。③は、手首の角度を調整して口に運ぶことが難しい人が使います。(画像は、公益財団法人テクノエイド協会 生活便利用具⦅自助具⦆データベースより引用)
自助具の活用によって「これまで一人でできなかったことができるようになった」という自信につながる可能性があります。
※本記事に関するお問い合わせは☎八七六-八六五五(フレイルサポートセンター)までお願いいたします。


福祉カレンダー
videobg1
2023年9月 6日どんまい市立病院販売 14日どんまい市役所販売 21日ボラセンランチ会 22日無料法律相談 2023年10月 1日はつらつフェスタ 5・26日どんまい市立病院販売 11日どんまい市役所販売 19日ボラセンランチ会 27日無料法律相談 未病サロン情報 その他の地区でも不定期開催しています。詳しくは下記☎までお問い合わせください。 2023年9月 5日シーアイ 5・19日飯森中区 6日宮川会館 7日日の出会館 7・21日ボラセン 8日老人福祉保健センター 12日小網代会館 12・25日氏子会館 13日海外楽友会 13・27日ボラセン三崎 19日暖館・海外区 20日GHみづき 22日市民交流センター・あんじゅ三崎口 2023年10月 3日シーアイ 3・17日飯森中区 4日宮川会館 5日日の出会館 5・19日ボラセン 10日小網代会館 10・23日氏子会館 11日海外楽友会 11・25日ボラセン三崎 13日老人福祉保健センター 17日暖館・海外区 18日GHみづき 27日市民交流センター・あんじゅ三崎口 みうらふれあいサロン情報 2023年9月 11・25日初声市民センター 12・26日上宮田県営団地・羊の家 14・21日勤労市民センター 15・22日岬陽小 13・20・27日城ヶ島区民センター 2023年10月 6・20・27日岬陽小 10・24日上宮田県営団地・羊の家 23日初声市民センター 11・18・25日城ヶ島区民センター 12・19・26日勤労市民センター 掲載予定は、予告なく変更になる場合があります。 お問い合わせは… ☎888-7347 事務局において、在宅勤務を実施しております。御用の方は、お越しになる前にお電話にてご予約ください。 本件に関するお問い合わせは… ☎888-7347までお願いいたします。

Web Magazine
『社協みうら』
地域福祉の総合情報誌

〒238-0102 
三浦市南下浦町菊名1258-3
事務局
TEL 046-888-7347
FAX 046-889-1561
発行責任者:杉山実
編集人:高根沢奈津子

社協会員募集!

三浦市社会福祉協議会では、その社団的性格から、会員制を敷いています。   
当協議会の会員制度は、社協活動を通じて地域福祉を推進する助け合いの仕組みです。皆様からお寄せいただいた会費は、福祉のまちづくりのための貴重な財源として活用されます。

一般会費 : 一口1,000円
賛助会費 : 一口3,000円

☎ 046-888-7347

ご意見、要望、コメント
    朗読「ひばりの会」

    「ひばり89号」A面です。

    「ひばり89号」B面です。

    三浦市を中心にし、朗読の勉強会、保育園や高齢者施設などへの朗読や­紙芝居のボランティアに行っているボランティアサークル「ひばりの会」さん朗読をお楽しみ下さい。